旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

yamada423さんのトラベラーページ

yamada423さんの写真全48,802 »

  • イチオシ写真

    Margrethenで降りる直前に撮った祖母と孫。10:29動物園へ行...

    エリア: クール

  • イチオシ写真

    霞が関坂下に面した外務省レンギョウの黄色と赤い車がアクセントです。霞が...

    エリア: 霞ヶ関・永田町

  • イチオシ写真

    まるで小紋の柄(模様)のような桜です。偶然ですが、すぐ近くの仲之橋と三...

    エリア: 目白

  • イチオシ写真

    スペイン坂の桜1    下を走る六本木通りから坂の上にあるスペイン大使...

    エリア: 三田・田町・芝浦

  • イチオシ写真

    虎ノ門二丁目タワー1階のスタバ。

    エリア: 三田・田町・芝浦

  • イチオシ写真

    満開の神田川の桜:ソメイヨシノ  染井吉野 青空を期待して出かけたが、...

    エリア: 目白

  • イチオシ写真

    築地塀の屋根の段差は坂に合わせてあります。「へー」

    エリア: 目白

  • イチオシ写真

    エリア: 目白

写真をもっと見る

yamada423さんのクチコミ全30 »

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報

クチコミをもっと見る

yamada423さんのQ&A

回答(5,259件)

  • ドイツ、オランダ、ベルギー旅行の旅程について

    先日から何度もこちらで相談させていただいている者です。
    お世話になっております。
    皆様からの様々なアドバイスやクリスマスマーケットの開催時期も考えて、まわりまわって、11月下旬から12月初旬まで、...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2024/06/11 14:52:05
    • 回答者: yamada423さん
    • 経験:あり

    追加の回答です。
    >スーツケースは保管に困るので、できればこれ以上買いたくないのですが、列車で置くところがないということであれば、考えなくてはなりません。列車の発車に早めに行って荷物置き場をキープしチェーンで施錠をイメージしていたのですが、、

    MサイズとSサイズを新しく購入して(Rakten2個で2万円)大型は断捨離がお勧めです。
    列車の荷物棚は乗り降りでスーツケースの入れ替えがあるのでチェンはつながないのが国際マナーと認識しています。欧州の列車は1万キロ以上乗りましたが、私が見たことがあるのは東洋人の女性だけです。

    スーツケースのMサイズは座席上の荷物棚に置ける限界で、Lサイズは落下時にケガ人が出るので試す人はいません。
    一般的な注意事項と書いたのは普通の体格の女性を想定したためで、アスリートとか運び屋(バイヤー)などは考えていません。
    8泊10日の旅行であれば下着は4組あれば済むし、真冬でもフリースやダウン製品を選べば着替えは4キロ以内で済みます。真空圧縮袋で体積は1/3に減ります。
    高齢男性の私よりは持ち物が多いのはわかりますが、旅支度の工夫をしないと一生苦労すると思います。
    ちなみに私の2週間の一人旅や、12日間の二人旅https://4travel.jp/travelogue/11862299で使用した中型スーツケース(二人で1個)は写真があります。
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/62/04/64/650x_62046438.jpg?updated_at=1577615920
    写真掲載ブログ https://4travel.jp/travelogue/11538558
    中型スーツケースとリュックサック(15リットル)
    ティーアンドエス社製 LEGEND WALKER Model Number 5122
    サイズ 本体 55×38×27(+5)cm  48L(58L)3.6Kg
    材質はPC(ポリカーボネート)+ABS樹脂
    ファスナータイプ、 ( )は拡張時

    鉄道の旅では駅の階段移動や列車の乗降時の段差(最大3段75センチ)を無理なく行うために手荷物の軽量化は重要です。
    スーツケースは大きさもさることながら、重さを体重の3分の1以内に収めることを目安にします。
    列車の荷物棚の一例
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/37/64/03/650x_37640369.jpg?updated_at=1426812342
    2階建て車両は荷物棚が2階にあることもある。
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/66/33/66/650x_66336607.jpg?updated_at=1591688330
    https://4travel.jp/travelogue/11626891

    私の初めての海外旅行は1965年で、昭和の時代はお土産の購入が主要な任務の一つでした。https://4travel.jp/travelogue/10753546
    平成が30年ありましたが途中からはインターネット通販で世界中から物品の購入が容易にできるようになりました。
    さて令和の海外旅行のお土産は? ひとそれぞれですね。

    yamada423

  • 飛行機の予約で迷っています

    前回はホテルのことで回答いただきありがとうございました。

     飛行機の予約で迷いに迷って決められず。自分だったら、というご意見いただけたらありがたいです。

    ①羽田発夜の便、フランクフルト経由...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2024/06/10 21:50:48
    • 回答者: yamada423さん
    • 経験:なし

    紫子さん こんにちは

    ①は到着後に睡魔に襲われ、その日は何もできないのが致命的と思います。
    ②は到着後すぐに寝られるので翌日はほぼ普通に行動できるのがメリットですが、女一人の深夜到着はデメリットでしょう。
    私がお奨めは②のルートで、チューリッヒで1泊して翌日の午前中にリスボンへ移動するものです。料金はあまり変わらないと思います。

    私が2017年にバルト3国とポーランドへ一人旅の時は成田からポーランド航空でワルシャワまで、その日は泊って翌朝エストニアのタリンへ移動しました。
    バルト三国とポーランド No.1 ワルシャワ 
    https://4travel.jp/travelogue/11325762
    バルト三国とポーランド No.2 タリン 1日目
    https://4travel.jp/travelogue/11328461

    yamada423

  • ユーロスターの乗車について

    ご質問させて頂きます。

    今年の秋頃にパリ~ロンドンの日帰り旅行を検討しております。

    ロンドンでは17時終了の舞台鑑賞後、18時頃に駅に到着して、19時01分発のユーロスターに乗車してパリに...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2024/06/08 22:06:46
    • 回答者: yamada423さん
    • 経験:あり

    こんにちは

    パリの現地の人ではないですがパリの遅い時間帯の様子はわかります。
    レストランの食事が終わるのが23時頃で、メトロはその時間帯はけっこう賑わっています。それに少女スリ集団の勤務時間は18時頃までなのでスリの心配は昼間よりも少ないです。
    心配でしたら20:01ロンドン発、23:20(時差1時間)パリ着の列車で北駅に着いたらホテルまでタクシー利用がお奨めです。モンパルナスまで行っても25から30ユーロです。
    私が最後にユーロスターに乗ったのは2014年なのでロンドンでのチェックインの所要時間を覚えていませんが最近の治安対策で変わっているかもしれないので余裕を持ったスケジュールをおすすめします。

    この旅行記にセントパンクラス駅の出国の様子の写真があります。
    スコットランド・フランスの旅2014 13.ロンドンからパリ経由リヨン
    https://4travel.jp/travelogue/10987619
    yamada423

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/10592998

回答をもっと見る

質問(7件)

  • LUX Express複数のチケット購入方法

    • 質問日時:2017/07/26 11:45:48
    • 締切:2017/07/28
    • 緊急度:すぐに!
    • 回答数:1件

    10月始めにタリン~リガ~ヴルニュスの移動にLUX Expressバスを利用予定です。
    LUX Expressの下記のサイトで割引カード"pins"申請し、10桁のPINS numberを取得しました。
    https://luxexpress.eu/en/tallinn-riga

    希望の時刻のバスを2人分選んで購入手続きを始めましたが、
    Tickets are personal. Please enter the data of individual passengers.
    と書かれており、自分のPINSナンバーしか使えず、2名分の購入手続きができません。

    質問1 自分のPINSで複数のチケットを購入する方法はありますか。

    質問2 PINS登録をせずに、正規料金でチケットを買う方法

    質問3 実際に購入手続きが可能なサイトのURL

    ご存知の方、よろしくお願いいたします。

     yamada423

  • バルト三国とポーランドの列車の手配について

    • 質問日時:2017/03/25 19:41:54
    • 締切:2017/03/27
    • 緊急度:早めに!
    • 回答数:7件

    3週間前にはバルト三国のお奨めの都市の質問に、たくさんの回答をいただきありがとうございました。

    9月末からバルト三国とポーランド旅行を計画中で、北から順にタリン(エストニア)→リガ(ラトビア)→ヴィルニュス(リトアニア)→ワルシャワ(ポーランド)→クラクフ(ポーランド)の4区間の列車移動を考えています。

    日時は事前に決めるのでチケットをオンライン手配したいのですが、列車の旅が未経験の地域で、どこの会社で購入するのが良いかの知識がありません。
    この地域の長距離列車のチケットのオンライン購入経験者に、購入先(サイトのURL)と時期(年月)を教えていただきたいと思います。
    また現地購入の場合のテクニックとアドバイスをお願いいたします。
    なお列車移動は観光旅行の目的の一部のため、航空機の移動は考えていません。
    よろしくお願いいたします。

    yamada423

  • バルト三国とポーランドの観光推奨都市

    • 質問日時:2017/03/06 22:27:46
    • 締切:2017/03/08
    • 緊急度:いつでも
    • 回答数:15件

    こんばんは
    10月にバルト三国とポーランドを10泊で北から縦断する旅を考えています。
    フライトは昨年開設されたポーランド航空の成田―ワルシャワ直行便LO80/LO79(Boing-788)とタリンまでのLO785便(翌日)の予定です。

    エストニア、ラトビア、リトアニアに2泊ずつ、初日(到着日)と最後をワルシャワとして、あとの2泊をワルシャワ以外に泊まることができますが、バルト三国を含めて各国の首都以外でお奨めの都市と、首都を含めて見所(買い物含む)がありましたら教えてください。

    昨年同様、同行するのは大学のオケ仲間で、世界遺産の街並みには関心がありますが、高齢(70+)で食べることにはそれほどでもありません。
    私自身は街並みの風景や観光地の混雑する人並みを撮るのが好きで、ショパン、ポーランド陶磁器にも興味があります。

    yamada423

質問をもっと見る

yamada423さん

yamada423さん 写真

18国・地域渡航

22都道府県訪問

yamada423さんにとって旅行とは

私にとっての旅行とは「非日常の時間と空間へ自分を置くこと」。
最近10年ほどは鉄道の旅が中心で、2011年のベネチアからパリまでの12日間列車の旅、2013年の南仏からパリ12日間、2014年スコットランドからパリ、南仏15日間、2016年北欧・中欧12日間、2017年はバルト三国とポーランド12日間、2019年はヨーロッパ鉄道の旅15日間でベネチアからアムステルダムまで2100キロ、5カ国7都市へ行ってきました。コロナウィルス大流行で海外旅行ができない3年間を経て、2023年6月にウィーンからスイスを通ってパリまでの鉄道の旅が実現しました。
自画像の背景はマッターホルン
高齢者になった現在の旅の位置付けは、「生きる力の確認」かな。

自分を客観的にみた第一印象

年齢や性別に関係なく誰とでも交流でき、小柄で威圧感がないので話しかけやすい。

2010年5月21日に登録して13年余り経ちましたが、このたび(2023.9.14)160万回目のアクセスをいただきました。

大好きな場所

主にヨーロッパの国で、フランス、イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン、オーストリア、オランダ、チェコ、スイスなどEU諸国を列挙してしまいます。2016年の北欧、2017年のバルト三国も良かったです。

大好きな理由

仕事で必要なために習得した言葉(英、仏)に不自由しないことが大きいと思います。食文化が日本での日常とあまり大きく変わらないこと、政情・治安・交通の便・救急体制が悪くないこと、歴史的・文化的(美術、音楽など含む)に興味あるものに接する機会が多い、などです。結果として欧米先進国になってしまいます。

行ってみたい場所

高齢者となり、初めての国を訪れる意欲が薄れてきてしまいました。ヨーロッパの行ったことがある国を再訪したい思いが2023年6月にようやく実現しました。ウィーン、インスブルック、ツェルマット、パリまでの1600キロの鉄道の旅12日間。

現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています